ワンダーランド公式LINE@

■グループ新台情報

■最新の記事

店舗ブログ

ワンダーランド各店舗が日々の奮闘を日記でご紹介しています

ワンダーランド南ヶ丘店】 2022/01/10日

ワンダーランド南ヶ丘店 ~ゆかいな仲間達ブログ~

ブログの閲覧ありがとうございます !

今回もワンダーランド南ヶ丘店の

ゆかいな仲間達がブログ更新して参ります(^^ゞ

------------------------------------------------------------------

まずはご案内から♪

1月10日(月)

朝10時開店!

ご来店の際には必ずマスクのご着用をお願い致します!!

南ヶ丘店の最新情報はLINE@登録お願いします♪

↓ ↓ ↓

https://lin.ee/hNVTiX2

---------------------------------------------------------------

どーもお久しぶりです

!アリーです!

皆様お正月はゆっくり過ごせたでしょうか?

アリーはコロナ禍という事も有り例年より家で過ごして

暴飲暴食を繰り返しておりました!(笑)

皆様は17日、七草粥は食べれられましたか?

今日は七草粥の歴史をちょっとご紹介したいと思います!


七草粥の歴史

七草粥を食べる風習は中国から始まったとされています。

中国の前漢(紀元前2068年)の時代に

「元旦は鶏、2日は狗(犬)、3日は猪、4日は羊、

5日は牛、6日は馬、7日は人、8日は穀」と、

日にちを動物や人に見立てた占いが行われていました。

唐の時代になると17日の「人日(人の日)」に

「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」という

七種類の野菜を入れた汁物を食べて

無病息災を祈っていたそうです。

 

その風習が日本に伝わり

かつてお正月に若菜を摘んで食べる

「若菜摘み」という風習と結びついて

現在の七草粥のスタイルになったといわれています。

 

七草粥を食べる意味

七草粥は、無病息災、長寿健康を願って食べますが

そのほかにも食べる理由があります。

それはお正月のご馳走で疲れた胃を七草粥で休ませることです。

春の七草やお粥には、胃をいたわる作用があるとされています。

 

このように七草粥には色々な意味合いが有って

食べられております!

アリーも7日にしっかりと食べ胃をいたわりました!(笑)

今日は七草粥についてお話しさせて頂きました!

ではまた次回お会い致しましょう!

ご拝読有難う御座いました!



トラックバックURL: http://www.wonderland.gr.jp/tb.cgi/19328

コメントを書く

コメント(0)

トラックバック(0)