26/2/2010
こんにちはタイラグループ採用担当の岩橋ですいよいよ明後日の2月28日(日)は、内定者勉強会です塚そして今回の勉強会が、2010年入社内定者にとっては最後の勉強会となります﨑 社会人としてのマナー・タイラグループに入社するという意識向上・内定者同士の交流を深める事を目標に開始した勉強会ですが、内定者の皆さんが、『勉強会に参加して良かったなぁ・・・』とか、『楽しかったなぁ・・・』思っていただけた…
続きはこちら
22/2/2010
こんにちはタイラグループ採用担当の岩橋ですやっと暖かくなりましたねしかし、季節の変わり目は体調を崩し易いので、気を付けて下さいね さて、最近のタイラグループの活動状況ですが、開催する単独説明会は、毎回多くの学生さんにご参加頂いており、参加してくれた学生さんの多くが一次選考を希望してくれています。最終選考も数回行い、2011対象学生の内定者も出ております。そして嬉しいことに、内定者より『入…
続きはこちら
20/2/2010
こんにちはタイラグループ採用担当の岩橋です本日も、日経ビジネス情報誌『アソシエ』より、こんなことをご紹介します 『聞き役に徹する』自分ばかり話す人は、ネタに行き詰る。だが、聞き上手だと、相手から新しい情報がどんどん入り、その情報を広げて行けば話しが長続きするだろう。聞き上手になれば、得をする事が多い 【聞き上手のポイント】・相手の最初の一言に食いつく・例え相手の話が面白くなくとも、勝手に…
続きはこちら
19/2/2010
こんにちはタイラグループ採用担当の岩橋です以前より、タイラグループの内定者フォローをご紹介してきましたが、3月末に2010入社内定者の最後の内定者フォローである、『新入社員研修』を行います。8月・・・夏季研修旅行10月・・・内定者研修と、内定者の研修を行ってきましたが、3月の新入社員研修というのは今までの研修とは一味違います「社会人」になる直前の研修ですので、今までの研修で学んだ事をベー…
続きはこちら
18/2/2010
こんにちはタイラグループ採用担当の岩橋です2月も半ばを過ぎてしまいました。時間が経つのは、本当に早いですね﨑 さて、就職活動をしている学生さんは、この時期が一番忙しいのではないでしょうか??連日説明会や選考に参加し、疲れが溜っていませんか??私も経験しましたが、就職活動中は本当に大変ですよね『説明会、行きたくないなー・・・』何て思ってしまうこともあるかもしれませんが、もう一踏ん張り、頑張り…
続きはこちら
16/2/2010
こんにちはタイラグループ採用担当の岩橋です以前もご紹介した事がありますが、タイラグループは、内定者フォローとして日経が発行しているビジネス情報誌を、内定者の方に送付しております。本日は、その情報誌の中より、こんなことをご紹介します☆ 『アピールしなければ評価されない』就職活動において、「面接」というのは必ずといって良いほど行ます。自分に、どんなに実力があったとしても、面接官に伝えようとしなけれ…
続きはこちら
15/2/2010
こんにちはタイラグループ採用担当の岩橋です2月28日(日)に、内定者勉強会を行います!去年の6月より2010内定者を対象に内定者勉強会を開始し、6回目となりますが、今回で最後です。本日は、今まで開催してきた内定者勉強会を振り返ってみようと思います 第1回目内定者の自己紹介から始まり、8月に行う夏季研修旅行の話し合いを内定者全員でしました第2回夏季研修旅行の詳細決めと、場所を移動しコミュニ…
続きはこちら
13/2/2010
こんにちはタイラグループ採用担当の岩橋です先日開催した、女性の為の説明会ですが、とても好評だったので、皆さんにご報告致します女性の為の説明会は、女性社員が、女性の為に、女性だけで創り上げた会社説明会です。(女性の為の説明会は、1月5日のブログにて詳しくご紹介していますので、ご覧下さい) それでは、女性の為の説明会に参加してくれた学生さんのコメントをいくつかご紹介します●今まで以上に興味…
続きはこちら
12/2/2010
こんにちはタイラグループ採用担当の岩橋です先日に引き続き、本日も、『社会人になる為に、今出来ること』をご紹介致します☆本日のご紹介は、『新聞の読み方』です。効率よく新聞を読む方法・・・1:見出しトップページから順番に、見出しにだけ目を通します。2:リード次に、興味のあった記事のリード(前文)を読みます。3:本文リードを読み、なお詳細を知りたいと思ったら、本文を読むようにします。 新聞というの…
続きはこちら
11/2/2010
こんにちはタイラグループ採用担当の岩橋です本日は、4月より社会人となる学生さんへ『入社前に心掛けること』をご紹介します ●5分前行動を心掛けよう何事も5分前には、目的の場所に行く事を習慣にして下さい。学生時代は、集合場所に1分や2分遅れて行くくらいは遅刻のうちに入らなかったかもしれません。会社でも同じ感覚で少々遅れて行ったところ、すでに役職の方も全員が揃っていて、注目を浴び、大恥をかくと…
続きはこちら