31/7/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の加賀田です。 “先手必勝”と言う言葉があります。 勝負事で先手を取れば勝てる事… 何事も勝負であるとは限りませんが、少し気にかけてみると自らプラスの行動を起こせる、きっかけの言葉になるかもしれません。 構えているだけでなく、先手を取って行動してみること… たとえ失敗したとしても、行動を起こさないより良い事です。 今ある現状だけを見つめ、いっぱいいっぱい…
続きはこちら
30/7/2013
こんにちは、採用担当の姉川です。 皆さん、就職活動はいかがですか?もうすぐ7月も終わり、だいぶ意思が固まってくる頃でしょうか。 しかし、どの道に進もうか迷っている人、内定をもらったが、本当にこれでいいのか、悩んでいる方、もうこの道に決めた!という方、それぞれだと思います。 まだまだ沢山の企業で説明会や選考が行われてますので、諦めずにチャレンジして下さい!きっと自分にあった企業と出会えるはずです^^…
続きはこちら
29/7/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の足立です。 タイラグループでは、グッジョブ・サンキューカードというカードの受け渡しを行っています。 このカードは、仕事をしているなかでありがとうと思ったことや、いい仕事をしていると感じたこと、企業理念に沿った行動と感じた時などにその気持ちを込めて渡しているものです。 例えば、“本日はお客様がコインをこぼされ拾われている姿を見て、すぐおしぼりを持ってきて渡されま…
続きはこちら
28/7/2013
こんにちは!採用担当の高山です。 今日はタイラグループの取り組みの一つをご紹介します! ワンダーランドは九州県内に37店舗の店舗展開を行っておりますが、お客様が何処のワンダーランドに行かれても、私たちが同じおもてなしを提供できるように日々接遇の追求を行っております。 その中でも全店舗の店長が自店以外の店舗の視察を行うCL全店巡回を2ヶ月に一度行っております。 CLって???? 私…
続きはこちら
27/7/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の麻生です! 先日、疑問に思った事を質問した所そのやり方が間違っていたことが発覚!! 毎日のように行っていて・・・長い期間行っていくうちに、少しずつやり方が変わっていて、本来の流れと大きく違った事を行っていいました。 思い込みや勘違いにより大きなミスに繋がるところでした!! 常に変化のある業務ですが、基本をしっかりと見直、再度業務の流れを上司に確認しながら取り組…
続きはこちら
26/7/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の上原です。 暑い日が続いておりますね。体調管理には充分に気を付けて下さい。7月も残りわずかとなっておりますが、就職活動の状況はいかがですか??自分の進む道は定まってきておりますか? タイラグループの企業理念の中に、表現・Iメッセージで自分を表現し、周囲へプラスの影響を与えます・相手の目線に立った伝達力を養います このような行動指針も掲げております!!相手の目線…
続きはこちら
25/7/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の加賀田です。 就職活動の状況により、気持ちが落ち着いている方もいれば、不安な気持ちを抱いている方もいらっしゃると思います。 今からでも、興味のあるものは挑戦してみてはいかがですか? 何事も…出来ないと思って、諦めるのではなく、“出来る”と暗示をかけてみる事も大切です。 実際に、始めから出来る事は何もないと思います。出来ると思い、努力・経験を重ねたりする事で、本当…
続きはこちら
24/7/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の足立です。7月も残りわずかとなり、もう夏休みが始まりますね。 ご近所や学校、バイト先などであいさつはしっかりと行っていますか?社会人になっても毎日必要なことです。 朝初めにあった人や出勤した際に「おはようございます」といいますよね。 その他にも、色々な場面であいさつをすることがたくさんあると思いますが、親しい人にはしっかりできても、顔見知り程度の人だと目をそら…
続きはこちら
23/7/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の姉川です。本日は本社にて、
プルタブ・エコキャップの仕分けを行いました!タイラグループでは、社会貢献活動のひとつとして、
本社と各店舗にてプルタブ・エコキャップを集めております。集まったものは、各店舗から本社に送られ、
定期的にゴミや、必要のないものが混じっていないかの
仕分けを行っております!プルタブは800kgで車いす1台に、施設へ安心を届け、…
続きはこちら
22/7/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の麻生です! 先日子供が通う小学校のお祭りに参加してきました。 軽食にお菓子・ゲームコーナーやバザーetc…先生や保護者と高学年の小学生で運営するイベントです。 私は運営の方には参加できませんでしたが、子供とお祭り会場を楽しんできました。 ただ、綿菓子の行列に並んで一時間!!機械が不調との事で、全然進まない行列(><)退屈で暑くて・・・まだ一年生の子供には過酷な待…
続きはこちら