31/1/2015
こんにちは、タイラグループ採用担当の麻生です! つい先日「明けまして、おめでとうございます」と言っていたと思ったら、もう、一月も今日で終わりですね。 一年が12か月で、365日と言うのは、すぐに答えられると思いますが、一年が何週あるか、ご存知ですか? 一年は52週なのです。そして、もう5週間が過ぎ、残りは47週!! 一年・一月・一日と言う風に計画を経られる方も多いと思いますが、一年では、長すぎて…
続きはこちら
30/1/2015
こんにちは、タイラグループ採用担当の麻生です! 皆さんは、普段どのように電話に出られていますか? 4月から新社会人になる人も、これから就活を始める人も、 これからは、プライベートで掛かってきている電話とは違い、お取引先や就活先の企業等、知らない相手からの電話が多く、掛かってくることになります。 そして、あなたはもちろん、相手の方も、知らない人同士、しかも表情が見えない為、声のトーンだけで、色々…
続きはこちら
29/1/2015
こんにちは、タイラベストビート採用担当の大島です。
タイラグループの企業理念の中に、「誠実」という項目があります。・私たちは、感謝の気持ちをもとに誠実な営業に徹します。・常にお客様を一番大切な人という想いで接します。
皆さんにとって、「自分の一番大切な人」は
両親、友達、恋人・・・など、それぞれ違うと思います。 接客のアルバイトをしている方は、
お客様が自分の一番大切な人だと思って接客することで、笑顔に…
続きはこちら
28/1/2015
こんにちは、タイラベストビート採用担当の村下です。皆さんは、「オアシス」をどんな時に使っていますか?私はほぼ毎日、何か行動をする時に使っています。 「おはようございます」「ありがとうございます」「失礼します」「すみません」 全ての頭文字を取って、「オアシス」運動。小学校の時に習いましたね。「おはし(押さない、走らない、喋らない)」とか「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」と一緒に。習った時はそんな…
続きはこちら
27/1/2015
こんにちは、タイラグループ採用担当の麻生です! 先日、姉川さんも書かれていた、加賀田さんの結婚式に私も参列させて頂きました。 お二人のゲストの方をおもてなしする気持ちがいっぱいのとても素敵な結婚式でした。 その帰り、お迎えをお願いしていた旦那様が急遽仕事となり自分で帰宅する事に!! 駅から少し遠い会場でしたが、急いでいないし、時間もあるし、と思い、歩いて駅まで行く事にしました。 地元なのです、良…
続きはこちら
26/1/2015
こんにちは、タイラベストビート採用担当の姉川です。昨日は、一緒に採用担当している加賀田さんの結婚式でした。
営業推進部一同、結婚式に参列しましたが、
ウェディングドレス姿はとっても綺麗で、とても輝いていました。
感動と幸せをいただいた1日でした。
本当におめでとうございます^^…
続きはこちら
24/1/2015
こんにちは、タイラベストビート採用担当の村下です。ワザはワザでも、極められないワザ。という事で、ことわざ辞典を開いてみました。その中でも、一番気になったのが、時は金なりという、ことわざでした。西洋のことわざ、「Time is money」時間は貴重なものであって、金銭と同じように大切で価値があるものだから、浪費するものではないという戒め。時間は無駄に費やすものではなく、有効に使うべきである。という…
続きはこちら
23/1/2015
こんにちは、タイラベストビート採用担当の大島です。
合同説明会や企業の単独説明会といった採用活動が3月から始まります。
「3月になってから就職活動を始めよう」と思うことは普通のことですが、
今の時期に業界研究や自己診断を少しでもして準備をしておけば、
就職活動をスムーズに進めることができるのではないかと思います。…
続きはこちら
22/1/2015
こんにちは、タイラベストビート採用担当の姉川です。大学3年生の方は、3月より就職活動がスタートしますね。
3月スタートとなると、春休み中で学校はお休みに入っています。大学側も入試&入学の時期ですので、就職ガイダンス等の開催も難しく、
授業もないので友人にも会えず、情報収集が難しくなってきます。自己分析、面接マナー、履歴書の書き方、業界研究など、
しなければならないことは沢山あるので、
不安が募る方もいら…
続きはこちら
21/1/2015
こんにちは、タイラベストビート採用担当の加賀田です。 皆さん、新しい事に挑戦できていますか?行動する事に臆病になったりしていませんか? 行動する前に否定的になって、理由をつけてしまえば、なかなか行動に移すことはできませんよね。 【失敗したらどうしよう…】とマイナスな考えを持つのではなく、【成功させてみよう!】(*ノ∪`*)とプラスの考えを持ってみてください。 マイ…
続きはこちら