31/10/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の上原です。 2015年卒の就職活動の解禁の12月まで、残り1ヶ月ほどとなっておりますが、皆さんいかがですか?? この時期は何を準備したらいいのか・・・ まず、自分はいつ頃までに就職活動を終わらせたいかのスケジュールを考えてみて下さい。 春先までに内定獲得を目指すのであれば、この時期からの準備が必要となってくるかと思います。 もしまだ自分に足りないものがあると…
続きはこちら
30/10/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の麻生です! 7月に続き子供が通う小学校のお祭りに参加してきました。 前回と同じように軽食にお菓子・ゲームコーナーやバザーetc…先生や保護者と高学年の小学生で運営するイベントです。 前回出会った、あの上級生にまた会えるかなぁと楽しみに行ったのですが・・・ 今回もゲームコーナーにあの上級生を発見!! 今回は、ハロウィンの仮装をして「ゲームいかがですかぁ~ 一回○…
続きはこちら
29/10/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の筬島です。 10月も残り少なくなりましたネ!内定が決まって、安心して残りの学生生活を楽しんでいる方も多いと思いますが、浮かれてばかりではいけませんよ!! 4月から新入社員になるまでに、やっておくべき事は沢山あると思います。 社会人としての身だしなみについて男性は長髪、髭について女性はメイクや髪形、色について等 また敬語・ビジネス用語・挨拶・おじぎの仕方 出社は…
続きはこちら
28/10/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の加賀田です。 皆さんは、自分の将来について色々妄想する事があると思います。 自分の将来を希望に変えて妄想し、それに向かって進む事ができれば、それはとても素晴らしい事だと思います。 しかし、妄想は良い事だけではありません。あの時こうしておけばよかった…と過去を振り返ることで妄想し、または先の事を、失敗するのではないかと妄想し… 色んな事を考えて行動することは、良い…
続きはこちら
27/10/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の上原です。10月も、もうすぐ終わりとなりますね。気温もだいぶ低くなってきておりますので、体調管理には充分に気を付けて下さい。 皆さん、相手に何かをしっかりと伝えることはできますか??私自身、何かを表現して、分かり易く伝える事がなかなかできておりませんが、社会人として、相手に伝わる表現(話し方)を身に付ける事は大切です!! ●常に聞き手(相手)の立場を考えて話す●…
続きはこちら
26/10/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の足立です。だんだん寒くなってきたので気温の変化で体調を崩さないように気を付けてくださいね。 みなさんは普段正しい敬語を使っていますか?実は丁寧に表現しているつもりでも間違った敬語の使い方をしていることが多くあります。その例を少し紹介します。・了解しました→承知しました「了解」というのは、「相手の考えや事情を分かった上で、それを認める」という意味のある言葉です。お…
続きはこちら
25/10/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の姉川です。
みなさん、パチンコ業界についてどのような印象をお持ちですか?うるさい・騒音がすごい・怖い人が多そうどちらかというと良いイメージではないかもしれません。
タイラグループに入社した先輩や内定者の方には、選考前に…
続きはこちら
24/10/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の上原です。 人との関わりは、学生の間も、社会に出てからもずっと続くもので、その中でやはりより良い人間関係を築いていきたいと思いますよね。 その為には、ネガティブなことを言わないように心掛けましょう♪ネガティブというのは行動にストップをかけるだけではなく、「モチベーションも下げる」要因にもなります。ネガティブなことを思ったら忘れる様に、また言いそうになったら止める…
続きはこちら
23/10/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の筬島です。 通常の季節性インフルエンザの予防接種は毎年10月中旬から始まります。タイラグループでは毎年、全社員がインフルエンザの予防接種を受けています。 インフルエンザには色々な型(ソ連型、香港型など)があり、毎年その年に流行しそうな型のワクチンが用意されています。 予防接種していれば、たとえインフルエンザにかかっても軽い症状で済むそうです。 私達は多くの…
続きはこちら
22/10/2013
こんにちは、タイラグループ採用担当の加賀田です。 皆さん、様々な場面でいろんな選択をしなければならない時があると思います。 直観で一つを選ぶことが出来ず、どちらがより良いものか悩む事も多くあるはずです。そんな時、あなたはどんな決断をしますか?たくさんの時間をかけて一つを選び出しますか? 選択するものにもよりますが、時間をかけても決断できないものは、自分にとって、大切なものでないかも知れないと、考え…
続きはこちら