22/3/2014
こんにちは、タイラベストビート採用担当の大島です。
先日私は、大学を卒業しました。
4年間振り返ってみると、あっという間でした。テストやレポートは嫌でしたが、いろんな授業を受けて
たくさん学ぶことができ、良かったと思います。大学に通わせてくれた両親に感謝しています。 そして、大学で出会った友達にも感謝しています。
友達がいたから4年間の大学生活を楽しむことができました。…
続きはこちら
21/3/2014
こんにちは、タイラベストビート採用担当の姉川です。今日は春分の日ですね。
3月も下旬にさしかかってきて、次第に春が近づいてきています。
あっという間の春休みももうすぐ終わってしまいますが、
充実した春休みを過ごせていますか^^?皆さん、説明会や選考に参加していて、
気になることや小さな疑問って絶対あると思いますが、…
続きはこちら
20/3/2014
こんにちは、タイラベストビート採用担当の麻生です! 最近のニュースで契約社員やパートやアルバイトという非正規雇用の社員の正社員化を進める企業の話題を多く見かけます。 優秀な人材の確保・育成を図り売り上げの向上につなげようとの意向が背景にあり、正社員化加速が進んでいるようです。 そんな中・・・ワンダーランドの正社員比率はなんと97%なんです!! それは、人を大切にし、育ってほしいと望んでい…
続きはこちら
19/3/2014
こんにちは、タイラベストビート採用担当の森本です! 皆さんは昔の事を振り返ってみたりしますか? 私は入社時に書いた会社に対する印象や、ビジネスマナーや挨拶についてまとめた文章を見つけて読んでいましたが、見ていると入社時の気持ちがすごく蘇ってきました。 やはり入社時は不安もありつつも、どちらかというと希望に満ち溢れていると思うんです! 自分の文章だからこそ読んでいるとその時の事を思い出すのか、すご…
続きはこちら
18/3/2014
こんにちは、タイラグループ採用担当の筬島です。 今年はオリンピック開催年でしたね!!先日16日でパラリンピックも閉会し、日本は6個のメダル獲得!! 多くの人達が興奮と感動を感じられたのではないでしょうか? タイラグループで取り組んでいる社会貢献の一つで、プルタブ・エコキャップの回収があります。 缶ジュースのプルタブやペットボトルのエコキャップの回収ですが、地域の方も一丸となって取り組んで下さ…
続きはこちら
17/3/2014
こんにちは、タイラベストビート採用担当の森本です! 最近少し暖かくなってきましたね(*^^*) 皆さんは何かリフレッシュ法はありますか?☆私はピクニックをするのが大好きで、先日もピクニックをして気分転換をしてきました(^^)♪ 私の中で、公園食べるお弁当は別格で、なぜかすごく美味しく感じるのでオススメです!笑 何かいつもと違う事するだけで少し気分転換になりますよね♪ 皆さんも、就活で疲れている…
続きはこちら
16/3/2014
こんにちは、タイラベストビート採用担当の麻生です! タイラグループでは、プルタブやキャップを回収し、新たに車いすやワクチンになる取り組みを、プルタブは約800kgで、車椅子にキャップは約860個で、一人分のポリオワクチンワクチンに全店舗行っています。 もちろん店舗だけでなく、本社にも回収ボックスを設置しています。 一つ一つでは、ただのゴミとなってしまいますが、回収して集めれば、誰かの役に立つ事…
続きはこちら
15/3/2014
こんにちは、タイラグループ採用担当の筬島です。 昨日3月14日はホワイトデーでしたね!!一般的に2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日となっていますネ!! ホワイトデーの始まりは福岡県の菓子店「石村萬盛堂」が1977(昭和52)年に、バレンタインデーの返礼にマシュマロを贈る日として制定したのが始まりとなっているそうです!! 現在ではバレンタイン…
続きはこちら
14/3/2014
こんにちは、タイラベストビート採用担当の加賀田です。 皆さんの大切なものは何ですか?世の中にはたくさんのものであふれています。あふれすぎていて、大切なものが分からなくなり、自分を見失ってしまいそうな時もあるはずです。 しかし、あふれたものの中から、何が大切なものなのか見極める必要はありません。 人と同じものを大切にしていても、おもしろくないですよね? 自分が気になるもの、好きなものがあるのであれば…
続きはこちら
13/3/2014
こんにちは、タイラベストビート採用担当の姉川です。先日、風邪をひいたとブログに書きましたが、
風邪から中耳炎を起こしてしまいました…!
体調管理が十分に行えていなかったとヒシヒシと感じます。耳が詰まった感じで聞こえにくいのですが、
本当に健康が第一だなあと思ったのと同時に、
この五体満足の生活に慣れてしまっているなあとも思いました。趣味に没頭している時、大切な人と同じ時間を過ごす時、…
続きはこちら